140円切手はコンビニで手に入る!料金を正しく確定するコツを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

日常でよく使用する63円や84円、94円の切手は馴染み深いですが、140円切手に関してはあまり聞き慣れないかもしれません。

「140円切手って珍しいけど、どんな時に使うの?」と思うかもしれませんね。

実は、大学入学願書の提出や仕事応募の際に必要な書類を送る大きな封筒にピッタリの切手が、この140円切手なんです。

140円切手は、コンビニでも購入することができます。

日中忙しくて郵便局へ行く時間がない人でも、近場のコンビニなら簡単に立ち寄ることができますよね。

コンビニで購入する際は、料金設定や郵送方法に注意が必要です。

この記事では、コンビニで140円切手を購入して、間違えずに郵送する方法について紹介します。

目次

コンビニで140円切手を購入するメリット!ローソンがおすすめ

コンビニで140円切手を手に入れることができますが、すべての店舗で取り扱っているわけではありません。

コンビニでは1円から320円までのさまざまな額面の切手を扱っていますが、取り扱っている額面は店舗によって異なります。

ここでは、コンビニで切手を購入する際のメリットと、特にローソンでの購入を推奨する理由を詳しく解説します。

コンビニで140円切手を購入する4つのメリット

コンビニで140円切手を手に入れる利点は以下の通りです。

  • 好きな時に購入できる
  • 至る所に店舗あり
  • 待ち時間が少ない
  • 店内にポストがあるコンビニも

好きな時に購入できる

ほとんどのコンビニが24時間営業しているため、仕事が忙しい中や夜遅くでも、切手を購入できるのが大きな魅力です。

忙しい人でも、コンビニなら時間を気にせずに済むのが便利です。

至る所に店舗あり

住んでいる地域や、職場、学校の近くにも、コンビニはほぼ間違いなく存在します。

わざわざ遠くへ切手を買いに行く必要がありません。

待ち時間が少ない

商品を選んだ後、すぐにレジで支払うことができます。そのため、コンビニではほとんど待つことがありません。

コンビニで長い行列に並ぶことはめったにありません。

店内にポストがあるコンビニも

一部のコンビニエンスストアには、便利な店内ポストの設置があります。

これにより、切手を買った直後にその場で手紙やはがきを送ることができます。

しかし、このサービスを提供しているコンビニは全体の中で比較的少なく、どの店舗にそのようなポストがあるかは事前に確認が必要です。

日本郵便と協力しているコンビニでポストが設置されていることが多いです。

ローソンの場合、大多数の店舗にポストがありますが、ローソンストア100や100円ローソンなどでは見られないこともあります。

ミニストップは店舗によってポストの有無が異なります。

セブンイレブン、ファミリーマート、セイコーマートでは、直接店内にポストはありませんが、店舗の近くに公共のポストが設置されている場合があります。

セイコーマートは北海道を中心に展開しており、茨城県や埼玉県にも店舗があります。

特にローソンでは、店内に設置されたポストが便利な投函口として機能しており、全国に広がるローソンのネットワークを考えると、非常に便利であると言えます。

ローソンでの切手購入と投函方法

通常、私たちがよく使用する63円、84円、94円の切手は、はがきや手紙を送るために使われます。

これらはコンビニ各社で一般的に販売され、充実した在庫があります。

ローソンでは、切手やはがき、収入印紙などを販売していますが、具体的な在庫については店舗に直接問い合わせる必要があります。

140円切手の在庫状況

調査してみたら、ローソンの多数の店舗に140円切手が常備されていることが明らかになりました。

特にオフィスビルや医療施設の多い地域の店舗では、140円切手の取り扱いが一般的であることが確認されました。

140円切手が見つからない店舗では、120円切手と10円切手を組み合わせることで、140円分の郵便料金に対応できるように配慮されていることが観察されました。

切手の購入方法

切手は大抵、レジの近辺に設けられた店員専用の引出しに収められています。

購入希望の際は、「○○円の切手を〇枚ください」と店員に具体的に伝えれば、要望に応じた枚数を用意してもらえます。

購入が完了するのは、レジでの支払いが終わった後です。

ローソンで切手を買う場合、支払いは現金のみ可能で、電子マネーやクレジットカードは使用できない点に注意が必要です。

郵便物の投函方法

ローソン内にあるポストを使う際は、そのまま投函すれば大丈夫です。

外部にある二口ポストを使用する場合は、右側の口へ投函する必要があります。

スクロールできます
左側投函口右側投函口
・手紙
・はがき
・定形郵便(小さい封筒)
定形外郵便(該当!)
・速達郵便
・国際郵便
・レターパック
・ゆうパック
・クリックポスト

右側の投函口は、大きい郵便物向けで開口部も広く、もし投函を間違えた場合でも郵便局の職員が適切に仕分けを行ってくれるので安心です。

140円切手で送れる郵便物の範囲

郵便物は様々なタイプがあり、それぞれに適した切手が必要になります。

140円切手は、主に定形外郵便の送付に用いられます。

このセクションでは、140円切手を使用して送れる郵便物の重さやサイズについて詳細に説明します。

料金設定は重さとサイズで決まる

140円切手で送ることができるのは、特に規格内の定形外郵便物です。

定形郵便物

スクロールできます
重さ50g以内
最大サイズ23.5㎝×12㎝×1㎝
最小サイズ14㎝×9㎝

定形外郵便物(規格内)

スクロールできます
重さ1㎏以内
最大サイズ34㎝×25㎝×3㎝
最小サイズ①円筒系かこれに似た形のもの(14㎝×3㎝)
②①以外のもの(14㎝×9㎝)
*特例
上記の制限より小さなものでも送付可能なものあり

定形外郵便物(規格外)

スクロールできます
重さ4㎏以内
最大サイズ長辺60㎝・長辺短辺厚さの合計が90㎝以内
最小サイズ①円筒系かこれに似た形のもの(14㎝×3㎝)
②①以外のもの(14㎝×9㎝)
*特例
上記の制限より小さなものでも送付可能なものあり

引用:日本郵便株式会社

適用されるサイズは、長辺34cm、短辺25cm、厚さ3cm以内で、重さによって料金が変わります。

  • 50gまで:120円
  • 100gまで:140円
  • 150gまで:210円
  • 250gまで:250円
  • 500gまで:390円
  • 1kgまで:580円

このように、様々な重さとサイズに応じた郵便物を、140円切手を用いて、角形2号や角形3号サイズの郵便物として100g以内で送ることができます。

100グラムで送れる紙の枚数実験

100グラムの制限内で、どれほどの紙を送れるかを実際に検証しました。

使用したのは、学校やオフィスなどで一般的に使われる、標準的な厚さのA4サイズの紙です。

角形3号封筒での試み

角形3号封筒はB5サイズの文書がそのまま入るサイズで、A4サイズの紙を半分に折って収納できます。

この封筒の大きさは216mm×277mmになります。

まず、A4サイズの紙1枚が約4.5gであることを確認しました。

封筒自体の重さは約11gでした。

純粋な紙だけで100gに達するには、大体19枚のA4サイズの紙を封筒に入れることが可能です。

実際に試したところ、A4サイズの紙19枚を封筒に入れても100gを超えませんでした。

角形2号封筒での実験

角形2号封筒では、A4サイズの紙をそのまま入れることができます。この封筒の重さは約14gでした。

封筒を除いた紙の重さで100gを目指すと、約19枚のA4サイズの紙が必要です。

この条件下で紙を封筒に入れてみると、A4サイズの紙19枚でちょうど100gに収まりました。

これらの実験から、100gの制限内で意外と多くの紙を送ることが可能であることが明らかになりました。

特に、書類送付時にクリアファイルを使用する場合もあり得ます。

クリアファイル1枚の重さを約3gとして、その重さも考慮する必要があります。

得られた結果は以下のとおりです。

140円で送れる枚数

スクロールできます
封筒の種類A4用紙のみA4用紙+ クリアファイル
角形3号19枚19枚
角形2号19枚18枚

この実験を通じて、標準的な厚みのA4紙を利用すると、かなりの枚数を140円の切手で送ることができることが確かめられました。

ただし、履歴書や入学願書など、少し厚めの紙を使用する場合は、約10枚以内に抑えるのが賢明です。

140円切手の入手方法と安全な送付先

これまでコンビニでの140円切手の購入方法に焦点を当ててきましたが、切手はコンビニだけでなく、他にも多くの場所で手に入れることが可能です。

意外な場所で見つかる可能性もあります。

切手の購入から重量の確認、投函までの一連の流れを一度に完了させたい時は、郵便局の利用が最も確実です。

このセクションでは、コンビニ以外の切手購入場所としての選択肢と、郵便局利用の利点について詳しく説明します。

140円切手を見つけられる意外な場所3選

  • 地域の郵便切手販売店
  • 大手スーパーマーケット
  • チケット販売所

地域の郵便切手販売店

意外かもしれませんが、近くの小さな商店で切手が販売されていることがあります。

店の入口に郵便サービスのサインがあるか、店の前にポストがある場合、切手を販売している可能性があります。

しかし、140円切手の取り扱いがあるかどうかは店舗によって異なるので、事前に確認することが大切です。

大手スーパーマーケット

イオンやイトーヨーカドーなど、お客様サービスカウンターを設置している大手スーパーマーケットでも切手を販売していることがあります。

インフォメーション

店内のご案内だけではなく、切手やハガキの販売もいたしております。

引用元:イオンモール直方公式ホームページ:インフォメーション

ただし、切手の種類は店舗によって異なりますので、事前に確認する必要があります。

チケット販売所

全国にあるチケット販売所では、一般的な切手から記念切手まで、様々な種類の切手が取り扱われています。

特に140円切手の取り扱いがある可能性は高いですが、主に大量購入を前提としているため、少量や単品での購入が可能かどうかは店舗によって異なります。

一括で完結!郵便局とゆうゆう窓口の利便性

郵便物を郵便局に直接持ち込むと、重さやサイズの計測から必要な切手代の計算まで、その場で全て済ませることができます。

支払い後にはそのまま郵便物を預けられます。

このプロセスにより、切手購入から重さ測定、投函までの一連の作業をスムーズに行うことができ、自分でサイズや重さを計る手間が省け、料金不足によるトラブルも避けられます。

料金不足が発生した場合の対応は、郵便局からの返送、受取人からの徴収、または郵便局での保管となります。

特に重要な書類を140円切手で送る際には、料金不足によるトラブルを避けるためにも、直接郵便局に持ち込むことがおすすめです。

郵便局のサービス内容

郵便局の窓口は通常、平日の9時から19時まで開いていますが、土日の営業時間は局によって異なります。

窓口で利用できるサービスは以下の通りです。

  • 郵便物の発送
  • ゆうパックの発送
  • 電子郵便の発送
  • 切手、はがき、年賀状の購入
  • 収入印紙の購入
  • レターパックやスマートレターの専用封筒の購入
  • ゆうパック梱包材の購入
  • くじ付き郵便はがきの景品交換
  • 書き損じはがき、切手、収入印紙の交換
  • 保管された郵便物の受け取り
  • 転居届の提出

ゆうゆう窓口について

多くの郵便局には、通常の営業時間外でも利用可能な「ゆうゆう窓口」があります。

営業時間は局によって異なりますが、平日の早朝や夜間、さらには土日や祝日にも開設されています。

日中に郵便局を訪れるのが難しい方々にとって、大変便利なサービスです。

ゆうゆう窓口では、通常の郵便窓口と同じサービスを受けることができます。

まとめ

コンビニで140円切手を購入する際の最適な選択肢を、切手の在庫状況や店内の郵便投函口の有無に基づいて解説しました。

  • コンビニエンスストアで140円切手を購入することが可能ですが、特にローソンが推奨される理由は、切手の種類が豊富であり、店内に郵便投函口が設置されている点にあります。
  • 140円切手を使用する場合、角形2号または3号の封筒を使用し、重さは100gまでの制限があります。
  • 角形2号封筒の場合、約18〜19枚、角形3号封筒では約19枚の薄いA4用紙を送ることができます。
  • 切手を購入できる場所としては、郵便切手販売所、大型スーパーマーケット、金券ショップなどがあります。
  • 郵便局を利用すれば、郵便物の処理が手軽に済み、送付作業が楽になります。
  • 忙しい方にとって、ゆうゆう窓口は非常に便利なサービスです。

この記事を通じて、140円切手の購入先や使用方法、郵便物の送り方についての不明点が解消され、より深く理解できたことを願います。

140円切手は多様な場所で手に入れることが可能ですので、ご自身の生活スタイルに合った最適な購入場所を見つけてください。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次