中学生のための自由研究レポートの書き方を解説!目的や考察の雛形も掲載

当ページのリンクには広告が含まれています。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

夏休みの宿題で特に頭を悩ますのが「自由研究」ですよね。

テーマを決めて、実験に取り組んだとしても、それだけでは自由研究は完了しません。

実験の成果をレポートにまとめることこそが、自由研究の肝心な部分です!

実を言うと、私も実験の結果や分析をレポートにするのが苦手でした。

「目標って何を書けば良いの?分析はどうやるの?」と困惑していました。

「誰か中学生の自由研究レポートの作り方を教えて!」と思ったことがあります。

そんな私も今では、大学や仕事でレポートをたくさん書いたおかげで、レポート作成の技術を身につけました。

そこで、夏休みの宿題で困っている中学生のみなさんに向けて、「中学生向け自由研究レポート作成ガイド」を実例と共にお届けします。

安心してください、コツさえつかめばレポート作成は思ったよりも簡単です!

さあ、自由研究をさっさと終わらせて、夏休みを楽しみましょう!

目次

中学の自由研究レポートの書き方!

中学生になると、「こんな実験をしたら、こんな結果が得られました!」だけでは心許なく感じるようになります。

特に中学2、3年生の場合は、高校進学のための評価にも関わってくるので、一層丁寧なレポート作成が望まれます。

レポートには、次のような要素が含まれると良いでしょう。

  1. タイトル(表紙)
  2. 目次(レポートが長い場合はあると便利)
  3. 目的(実験や観察を始めたきっかけ、予想)
  4. 方法(どのように研究を進めたか、実験手順)
  5. 結果
  6. 分析(結果のまとめと結論)
  7. 感想(学んだことや反省点)
  8. 参考文献(参照した書籍や資料)

初めは「こんなにたくさん書かなきゃいけないの?」と思うかもしれませんが、いざ書き始めるとスムーズに進むものです。

心配は無用です。

中学の自由研究 書き方例

これから自由研究レポートの作成方法を詳しく見ていきましょう。

例として「10円玉をきれいにする方法」の実例を紹介します。

これをあなたの自由研究レポート作成の際の参考にしてください。

自由研究 タイトルの決め方

自由研究のタイトルは、実施した実験内容がすぐに理解できるように命名します。

主題と副題を用意し、読者が興味を持ちやすいような工夫を凝らしたタイトルを考えましょう。

タイトルが興味を引けば、「おもしろいね」と思われるチャンスが広がります。

「これは一体何だろう?」と読者に思わせることができれば、あなたのレポートはより注目されるでしょう。

自由研究プロジェクトの名称例

「酸化された10円玉を元通りにする試み ~見違えるほど光り輝く10円玉に!?~」

表紙を作る際には、プロジェクトの名称の他に、自分の学年、クラス、名前を明記すると良いでしょう。

自由研究の目標の立て方

目標とは、「なぜこの実験を始めたか(動機)」と「実験から何を得たいか(期待する結果)」を説明する部分です。

普段から気になっていた現象を深掘りするために、この実験を始めました。
期待する結果としては、こんなことが明らかになるだろうと考えています。

というふうに書くといいでしょう。

自由研究の目標例

私の財布の中には、新しさが異なる二種類の10円玉があります。
新しいものは明るい赤茶色で、古いものは濃い茶色です。

どうにかして10円玉をきれいにする方法はないかと思案していた時、母がキッチンでお酢を使って掃除しているのを目にしました。

そこでふと思い立ちました。
もしかしたら、10円玉も調味料を使ってきれいにできるかもしれないと。

そこで、さまざまな調味料を使って10円玉を掃除し、どれが最も効果的かを調査することにしました。

自由研究の仮説例

お酢を使ってキッチンがきれいになっているのを見たので、お酢を使えば10円玉もきれいになるだろうと予想します。

他にも酸性のレモン水なども効果があるかもしれませんが、砂糖や塩ではあまり効果がないと思います。

自由研究の方法の説明

自由研究の方法とは、使用した道具や実験手順を詳細に記述する部分です。

「実際に準備した道具」と「具体的な実験手順」をしっかり書きましょう。

自由研究で用意したものリスト

10枚の10円玉、綿棒、水、お酢、砂糖、ソース、片栗粉、レモン水、塩、マヨネーズ、醤油、ケチャップ

自由研究の実験手順例

調味料をつけた綿棒で10円玉の片面を1分間こすり、その後水で洗い流して、どの程度汚れが取れたかを確認します。

自由研究の結果のまとめ方

実験の結果は詳しく記述します。

表やグラフ、写真を用いると、情報が視覚的にも伝わりやすくなり、理解しやすくなります。

これらの資料は、評価を高める上でとても役立ちます。

ただし、この段階では「結果から得られた知見や考察」についてはまだ書かないでください。

その内容は「考察」のセクションで詳述します。

ここでは、「得られた具体的な結果」のみを述べることに集中しましょう。

自由研究の結果事例

水・・・×(変化なし)
お酢・・・◎(顕著に綺麗になった)
醤油・・・〇(若干綺麗になった)

実験で綺麗になった10円玉をセロハンテープで固定するか、その写真を添えるとさらに良いでしょう。

実験内容に応じて、結果を表や図で分かりやすく表現することで、教員からの評価も向上します。

自由研究の分析方法

自由研究のまとめとしての分析では、実験から得られたデータやそこから導き出せる洞察をはっきりと示します。

今後さらに進められる実験がある場合、「次にはこんな実験を試してみたい」という提案を加えると良いでしょう。

実験の結果が予想と異なったとしても、それは失敗ではなく大切な学びの機会です。

計画どおりに進まなかった原因や、成功に導くためのヒントを分析部分で詳述しましょう。

実は、成功した実験よりも、失敗から学ぶことのほうが多いと、大人になると気づかされます。

自由研究の分析例

予想通り、お酢やレモン水などの酸性の調味料を使うことで、10円玉の汚れが効果的に取れ、その輝きを取り戻しました。

予想外だったのは、マヨネーズやケチャップといった調味料でも10円玉を綺麗にできたことです。
これらに含まれている酢の力には驚かされました。

また、醤油や塩、ソースを使用した場合にも、一定の清掃効果が確認できました。

清掃効果が見られた調味料に共通していたのは「酸」の成分であり、これが10円玉の汚れを落とす鍵であったと考えられます。

10円玉が暗くなるのは、銅が酸化して酸化銅を形成しているためです。

調味料に含まれる「酸」が酸化銅を還元し、銅本来の色を取り戻した可能性が高いと言えます。

自由研究の感想例

自由研究の感想には特定の書き方はありません。

実験を通して直面した困難、得られた成果、反省点、今後の生活や研究にどう役立てていくかなど、自由に表現するのが良いでしょう。

自由研究の感想例

この実験を通じて、お酢が持つ驚くべき力を改めて認識しました。

10円玉の汚れ除去だけでなく、日常生活の様々なシーンでお酢を有効活用できると確信しました。

さらに、塩で汚れが取れた理由がまだはっきりとわからないため、この点についてもっと深く調べてみたいと思います。

自由研究 参考文献の提示方法

実験に役立った書籍やウェブサイトがあれば、その情報を正確に記載しましょう。

インターネットを参照した場合は、訪れたウェブサイトの名前とURLの記載が適切です。

自由研究の参考文献例

まとめ:中学の自由研究レポートの書き方

中学生の自由研究レポートを成功させるためには、明確な構造に加えて、個人の創造性を発揮することが大切です。

レポートは、題名、目的、方法、結果、考察、感想、参考文献の7つのセクションに分けて整理します。

この構造をベースに、自らの言葉で充実させ、独自の見解や発見を加えることが重要です。

また、実験が計画通りに進まなかった場合でも、それを失敗と捉えず、改善のための学びとして積極的に分析する姿勢が求められます。

自由研究レポート作成は、単なる宿題を越えた価値があります。

研究過程で培われる問題解決能力や批判的思考力は、学校の勉強だけでなく、将来社会で生きていく上で大いに役立つでしょう。

自分だけのユニークなレポートを作成することで、これらのスキルを磨いてください。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次