もうマイナンバーカードをお持ちですか?
実は、すでに国民の半数以上がこの便利なカードを受け取っているんですよ。
スマホから簡単に申請できるという話をよく聞きますが、時には申請が却下されることもあるそうです。
その一番の理由は「写真」に関する問題です。
写真の問題で再申請が必要になると、余計な時間や手間がかかってしまいます。
この記事では、マイナンバーカードの写真で失敗しないための撮影のコツをご紹介します。
特に、よくある失敗例として「スマホ撮影」に焦点を当てていきます。
マイナンバーカードの写真が受け入れられない理由は?
マイナンバーカードは、本人確認やさまざまな公的サービスへのアクセスに不可欠なICカードです。
20歳を超えると、このカードの有効期間は発行日から次の10回目の誕生日までとされています。
つまり、新しいカードを手に入れるまでには10年待たなければなりません。
そんなわけで、できるだけきれいな写真で申請したいものです。
申請は以下の方法があります。
- スマートフォン
- パソコン
- 近くの証明写真機
- 郵送
スマホで申請するのは本当に便利で、写真も何度でも撮り直し可能です。
しかし、せっかく気に入った写真を撮っても、提出した写真が規格に合わないと受け付けられないことがあります。
ここからは、写真が受け付けられない具体的な理由を掘り下げていきます。
【NG例①】写真の基準
まず、撮影する際の適切な写真基準を見ていきましょう。
予想外に細かい基準に驚かされるかもしれません。
しかし、履歴書用の証明写真を撮った経験を思い出してみてください。
証明写真機では、撮影の際に椅子の高さやトリミングなど、正しい基準に合わせるための指示がありましたね。
スマホ撮影では、これらの基準に自分で合わせる必要があります
【NG例②】画像の過剰な加工に注意
写真加工に関してよくある疑問に応えます。
実は、肌を自然に明るく見せる程度の加工(例えば、ニキビやシミを目立たなくするため)は許可されています。
これは、証明写真機の美肌機能と同じような効果です。
しかし、目を不自然に大きく見せたり、顔の形を変えるような加工は問題となります。
マイナンバーカードは公式な身分証明書なので、実際の姿と大きく異なる加工は避けましょう。
総務省のウェブサイトにも、実際の顔貌と異なる加工は不適切だと記載されていますが、具体的な加工の範囲については詳しく記されていません。
【NG例③】眼鏡と髪型に関する注意点
眼鏡をかけている場合、反射やフレームの大きさが問題になることがあります。
反射してしまう、フレームが大きすぎる、フレームが目を隠してしまう場合がそれにあたります。
実際に、免許証の写真を撮る際には眼鏡を外すよう指示されることもあります。
また、髪型に関しても注意が必要です。
前髪が目を隠すほど長い、顔の輪郭が隠れるスタイルは避けるべきです。
これはパスポートの写真の規則よりは少し緩いものの、眉毛を隠さないようにすることが基本です。
【NG例④】背景の選択
適切な背景は写真の品質に大きく影響します。
柄が入っている背景や他人が写り込んでいる背景は避けましょう。
写真には本人を識別するための情報のみが含まれるべきです。
一般的に推奨される背景色は、薄いグレー、白、薄いブルーです。
グラデーションがかかった背景は避けるべきです。
【NG例⑤】影についての配慮
写真に影があると、「無背景」と見なされないため問題となります。
また、パスポートの写真でさえ、つけまつげやまつげエクステンションによる影も問題視されています。
適切な光の配慮はとても重要です。
マイナンバーカード写真撮影のポイント
マイナンバーカードの写真にはいくつかの重要な規則があります。
スマホで撮影する際には、これらのポイントを意識してください。
そうすることで、申請プロセスがスムーズに進み、不要な手間を省くことができます。
【ポイント①】理想的な撮影環境を整える
影が出ないような、適した光の条件下で撮影する方法についてお話しします。
まず、影を防ぐためのコツとして、撮影時には壁との間に適度な距離を取ることが重要です。
壁に近すぎると影が映り込んでしまいます。
白い壁が利用できない場合は、白い紙や布を背景にしてください。
照明については、光が上から差し込むようにして影を最小化することがポイントですが、強すぎると顔に不自然な影ができることがあります。
そうした場合は、反射板の使用をお勧めします。
自宅に反射板がない場合は、白い厚紙などで代用すると良いでしょう。
さらに、窓からの自然光を利用することで、肌を健康的に明るく見せることができます。
【ポイント②】撮影アシスタントの活用
一人での撮影は三脚の設置、カメラの位置調整、タイマー設定といった面倒な作業が必要になります。
そこで、家族や友達に撮影を手伝ってもらうことで、手間を省き、より良い写真を撮ることができます。
撮影の効率化だけでなく、写真の加工についても、自分では気づかない過度な加工を避けるために、他人の意見を聞くことが有効です。
【ポイント③】自然なメイクと服装選び
マイナンバーカードの写真用のメイクは、実際の顔立ちを大きく変える濃すぎるメイクは避け、時代に左右されないナチュラルなスタイルを心がけましょう。
なお、証明写真ではフラッシュのためにメイクが薄く見えがちなので、実際よりも少し濃いメイクが推奨されます。
服装に関しても、公的書類にふさわしい落ち着いたものを選びましょう。
首回りが詰まった服は顔の輪郭を隠してしまうので避けた方が良いです。
アクセサリーは控えめなものを選び、自分に似合うアイテムで印象を整えると良いでしょう。
【ポイント④】撮影アシストアプリの使用
撮影をもっと簡単にするためのアプリがいくつかあります。
これらのアプリには、肌をきれいに見せる修正や、目の下のくまを消したり、背景色を変えるなど、多彩な機能が搭載されています。
マイナンバーカードの写真にぴったりのサイズ設定ができるアプリや、撮影時に頭とあごの位置を指南してくれるアプリが特におすすめです。
自分で背景を準備できない場合も、これらのアプリを利用して背景をカスタマイズすることができます。
これから、マイナンバーカードの写真撮影に便利なアプリをいくつか紹介します。
マイナンバーカード写真撮影におすすめのアプリ3選
特に人気のあるアプリとして、「履歴書カメラ」、「美肌証明写真」、そして背景を自由に変えられる「PhotoRoom」を取り上げます。
【おすすめ①】履歴書カメラ
直感的で使いやすいこのアプリは、履歴書用の写真撮影に特化していますが、さまざまな機能が備わっています。
- 利用できるサイズが豊富
- 3.0cm×4.0cm(履歴書やTOEIC向け)
- 2.4cm×3.0cm(運転免許証向け)
- 3.5cm×4.5cm(マイナンバーカードや住基カード向け)
- 簡単に使える肌修正機能で、清潔感、健康的な見た目、華やかさをプラス
- 範囲0〜100で調整可能なクマ消し機能
- 撮影時の位置をガイドする機能で、頭の最上部とあごのライン、中央線を指南
マイナンバーカードの写真には3.5cm×4.5cmサイズが最適です。
また、アルバイトやパートの面接用としても利用できる3.0cm×4.0cmサイズも選べます。
肌修正機能はワンタップで操作でき、写真を全体的に明るくしてくれます。
クマ消し機能は使ってみないと効果の程は個人差がありますが、撮影のガイドライン機能は一人で撮影する時に特に便利で、簡単にマイナンバーカードの規格に合った写真を撮影できます。
シンプルで使いやすい操作を好む方に、「履歴書カメラ」は特におすすめです。
【おすすめ②】美肌証明写真アプリ
このアプリは証明写真向けに開発された美肌効果が特徴です。
- 様々な写真サイズに対応
- 特に「3.5cm×4.5cm」を含む多様なカスタムサイズが設定可能
- 肌の質感を整え、色味や明るさを調節できる機能
- 肌質改善、色調の調整、明度のコントロールがスライダー一つで簡単に
- 撮影した写真の顔位置を後から調整可能
- 撮影ガイドや選択した写真の微調整が可能
豊富なサイズ設定は、各種資格や証明写真に対応しており、肌質や色調、明度の調整機能は、写真をより良く見せるための細かな加工が可能です。
ただし、過度な調整は写真の自然さを損ねるため、調整後は他人の目で確認することをお勧めします。
顔の位置調整機能は、最適な構図を後からでも修正できるため、撮り直しの手間を省けます。
フラッシュ自動調整機能も搭載しており、暗い場所でもクリアな写真を撮影できます。
自撮りで証明写真を撮りたい方や、自然な美しさを前面に出したい方にぴったりのアプリです。
【おすすめ③】PhotoRoom
背景の自由な編集を求める方に最適な「PhotoRoom」では、撮影した写真の背景を簡単に変更できます。
自動で被写体を識別し、背景だけを好みの色やパターンに変更することが可能です。
マイナンバーカード用の「3.5cm×4.5cm」サイズもテンプレートとして提供されており、簡単に適切なサイズの写真を作成できます。
ただし、写真に「PhotoRoom」のロゴが入るため、ロゴを消すにはプロアカウントへのアップグレードが必要です。
プロアカウントは有料ですが、1週間の無料トライアル期間を利用できます。
マイナンバーカード写真のためだけなら、無料期間内に作成し解約を忘れないようにしましょう。
アカウント作成や解約が面倒な方は、最初から自分で背景を用意するか、他の白背景作成アプリを使用すると良いでしょう。
いずれにせよ、マイナンバーカードの写真規格「3.5cm×4.5cm」を守って撮影しましょう。
まとめ
マイナンバーカードを申請する際に必要な写真を上手に撮るためには、いくつかの重要なポイントがあります。
まず、影が出ないような明るい場所での撮影、友人や家族の協力を得ての撮影、自然なメイクとシンプルな服装で臨むことが基本となります。
また、撮影の質をさらに高めるために、「履歴書カメラ」、「美肌証明写真」、「PhotoRoom」などの撮影支援アプリを活用することがおすすめです。
これらのアプリは、使いやすさ、美肌に見せる機能、背景の編集といった、それぞれ異なる特長を持っており、ニーズに合わせて選ぶことができます。
これらのポイントを抑えることで、マイナンバーカードの申請用写真を効率的かつ効果的に撮影することが可能です。