この記事では、キッチンハイターを洗濯機で使用する際の安全面について詳しく解説しています。
洗濯機は普段衣類を洗うために使われる家電製品ですが、外からは見えない内部にはカビや汚れが隠れていることがよくあります。
特に定期的なメンテナンスを怠ると、洗濯槽の隠れた部分にカビが生える可能性が高くなります。
このような問題を防ぐため、専用の洗濯槽クリーナーを使用することがおすすめです。
市販されている様々な製品の中でも、私がよく使うのはジョンソンの洗たく槽カビキラー(塩素系)です。
この製品は洗濯機専用に作られた洗浄剤で、安全に使用できます。
しかし、この洗浄剤は一回使い切りタイプで、いつもストックしているわけではないので、急に必要になった時には手元にないこともあります。
そんな時、キッチンハイターを洗濯機のクリーニングに代用しても大丈夫かどうかを解説します。
洗濯機でキッチンハイターを使う際の安全性について
キッチンハイター(塩素系漂白剤)を洗濯機で使っても、通常は故障の心配はないとされています。
特にステンレス製の洗濯槽では適量を使えば問題ありません。
実際、キッチンハイターを代替として使用している人からの故障に関する報告はほとんどありません。
多くの洗濯機メーカーは洗濯槽の清掃に衣類用の塩素系漂白剤を使うことを推奨しており、キッチンハイターもこれに含まれます。
ただし、衣料用ハイターとキッチンハイターの成分の違いに疑問を持つ人もいます。
成分を見ると、両者は次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)と水酸化ナトリウム(アルカリ剤)を含んでいて、大きな違いはありません。
しかし、キッチンハイターには衣料用ハイターにはない界面活性剤(アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)が入っています。
この界面活性剤は、一般的な洗剤やシャンプーにも含まれていますが、キッチンハイターでは泡立ちが多くなり、排水が早まることがあります。
しかし、ジョンソンの洗たく槽カビキラー(塩素系)にも界面活性剤が含まれており、メーカーは全自動洗濯機やドラム式洗濯機でも使用できるとしています。
私自身もこの製品を継続して使用しており、問題は発生していません。
結局のところ、洗濯機メーカーは界面活性剤のない塩素系漂白剤の使用を推奨していますが、界面活性剤入りの漂白剤を使用しても故障は少ないと言えます。
ただし、キッチンハイターの使用についてはメーカーが推奨していないので、使用する際には自己責任が求められます。
洗濯機でキッチンハイターを使う方法
洗濯機でキッチンハイターを使う際の適量に関して、Panasonicなどの洗濯機メーカーは、洗濯槽に直接約200 mLの衣類用塩素系漂白剤を入れることを推奨しています。
この指示はキッチンハイターにも適用できます。
キッチンハイターを使用した後、洗濯機を通常通りに稼働させるだけで問題ありません。
洗濯槽カビキラー(塩素系)の場合も同じく、特別な手順は必要ないです。
ただし、洗濯機の型によっては専用の洗濯槽洗浄プログラムが設定されていることがあるので、そちらに従って洗浄することも一つの方法です。
Panasonicの公式ウェブサイトには、市販の洗濯槽クリーナーやカビ取り洗浄剤を使用すると泡立ちが多く、その結果途中で排水されてしまう恐れがあるため、保証できないと注意喚起しています。
Panasonicが自社製の洗濯槽クリーナーを販売していることもあり、他社製品の使用については注意を促しています。
参考までにパナソニックの洗濯槽のお手入れ方法が記載されたページをご紹介します。
⇒Panasonic公式HP
まとめ:キッチンハイター使用時の洗濯機への影響
キッチンハイターを洗濯機で使用しても故障するリスクは低いとされており、実際に使っている人も多くいます。
しかし、メーカーが推奨する方法ではないので、最も安全なのはメーカーの正規の洗浄剤を使うことです。
また、市販されている洗濯機専用の洗浄剤も効果的な選択です。
ただし、緊急時に限ってキッチンハイターの使用を検討することも可能ですが、自己責任での使用が必要です。
メーカーは、界面活性剤を含むキッチンハイターの泡立ちが原因で洗濯機が途中で排水される可能性を指摘していますが、洗濯機が直接故障するリスクは比較的低いとされています。
一回使い切りタイプの洗濯槽クリーナーはすぐに使え、保管スペースを取らないため、キッチンハイターを継続的に使用する必要はありません。
しかし、緊急時にはキッチンハイターを選択肢として考えることもできます。