会社のパソコンの私的利用は履歴でバレる!解雇のリスクもあるので要注意!

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事では、会社支給のパソコンを私用で使用する際のリスクについて詳しくご説明します。

忙しい毎日の中で、自分の時間を少しでも楽しみたいと思うのは自然なことです。

しかし、会社から支給されたパソコンやスマートフォンは業務専用であり、個人的な利用は基本的に避けるべきです。

会社によっては、業務の成果がしっかり出ていれば個人使用を多少見逃すこともありますが、一般的には私的利用が禁止されています。

でも監視されていないと安心して個人的なウェブ閲覧をしていませんか?

この記事でその危険性について解説します。

目次

会社のパソコンでネットサーフィンはバレる?

会社のデバイスでインターネットを閲覧する際、たとえ画面が見られていなくても、使用履歴は簡単に追跡できます。

多くの人が誤解しているのは、「画面を見られていなければ安全」という考えですが、実際にはログデータが全てを明らかにするため、安心できる状況ではありません。

セキュリティ担当者は、ネットワークに問題が発生した場合、原因を特定するために「いつ、何を」閲覧していたかを調べる必要があります。

ただし、普段から社員のサイト利用状況を積極的に監視することは少ないですが、不正行為が疑われる場合にはIT担当者が監視を行うこともあります。

業務外でのネットサーフィンは、何かトラブルが生じた際に疑われやすく、問題が発生するリスクがあります。

私用で閲覧したサイトの履歴を消してもバレる!

ユーザーが自分のブラウザの履歴を削除しても、企業のITシステムにはその記録が残っています。

技術的には、個々のデバイスで履歴を削除しても、企業が保有するサーバーに保存されたデータは消すことができません。

そのため、パソコンの履歴を消去したからといって、情報が完全に無くなるわけではなく、必要に応じてアクセスされる可能性があります。

私的なインターネット利用が原因での解雇はあり得るか?

職場でのインターネット利用が発覚した場合の対応について、多くの質問が寄せられています。

一度行った行為を後から修正することはできませんし、場合によっては解雇の可能性も完全には否定できません。

私は過去に、ある企業の経営者から「インターネットサーフィンによる業務怠慢への対処法」について相談されたことがあります。

法律の専門家ではないので、弁護士に助言を求めたところ、結果的に解雇という措置が取られました。

繰り返し注意しても行動が改められなかった場合は、懲戒解雇が適用されることがあります。

ただし、使用時間が非常に短い場合は解雇されることは少ないです。

また、ネットサーフィンが原因で会社の重要情報が漏れた場合、解雇されるリスクは大幅に高まります。

そのため、結論としては、職場で私的なネットサーフィンをするのは避けるべきです。

会社がネットサーフィンを禁止する3つの理由

職場でネットサーフィンを禁止する主な理由を以下に紹介します。

業務に関係ないことを禁止するため

企業は業務時間に対して給与を支払っていますが、業務外のネットサーフィンに対しては給与を支払っていません。

サッカーの試合を見たり、エンターテインメントニュースを読んだり、レストランを検索したりする行為は、業務とは無関係であり、その時間は無駄になります。

従業員には仕事に集中してほしいと考えています。

不正なアクセスを見つけるため

これは少し理解しにくいかもしれませんが、不正なアクセスを検出するためには、IT担当者が従業員のインターネット利用を監視しています。

従業員が故意に社内の機密情報を外部のサイトにアップロードする場合、会社にとって重大な損害となります。

多くの従業員がネットサーフィンをしていると、不正アクセスの検出に時間がかかり、監視作業が難しくなります。

誰もがインターネットを利用していない場合、不正アクセスのログはすぐに見つかり、監視も容易になります。

さらに、PCがウイルスに感染すると、不正なサイトへのアクセスやファイルの持ち出しが発生することがあります。

ネットサーフィンによる不要なログがこれらの問題をより複雑にすることもあります。

ネットワークにかかる費用を抑えるため

ネットワークの帯域には限りがあります。

従業員が無制限にインターネットを利用できる環境では、広帯域のネットワークが必要となり、帯域の上限を超える可能性があります。

これは、スマートフォンのデータ通信速度が制限される状態と似ており、業務に必要な通信に影響を与えることがあります。

このため、業務の効率を保つために、私用でのインターネット使用は制限されています。

仕事中のネットサーフィンが発覚する瞬間

職場でのネットサーフィンがどのように会社に知られてしまうか、具体的な例を挙げて説明します。

たとえ注意されても、多くの人が仕事中の暇な時間にネットサーフィンにふけってしまいます。

本来避けるべきこの行為は、手が空いてしまったときに特に誘惑に負けやすく、インターネットで時間をつぶしてしまうことがあります。

このような行動は避けたほうが良いのですが、残念ながらよくある人間の弱さです。

社内で何か問題が起きた

職場で何か問題が生じた際、管理部門はログデータを詳しく調べて原因を特定します。

この調査では従業員の行動が細かくチェックされ、頻繁な無断欠勤や取引先とのトラブルが発覚することもあります。

特に、従業員が長期休暇中で緊急の連絡が取引先からあった場合、その対応のために該当従業員のパソコンを調査することになり、予期せぬ情報が見つかることがあります。

これは従業員が意図的に隠していたわけではありませんが、重大な問題として取り扱われることがあります。

ウイルスに感染した

職場で使用されるパソコンやスマートフォンがウイルスに感染した場合、そのログは詳細に調べられます。

感染の疑いがあると、従業員のデバイスログが一斉にチェックされるため、個人のインターネット使用履歴も簡単に明らかにされます。

セキュリティチームは感染経路を特定し、他のデバイスへの感染拡大を防ぐための措置を講じます。

このプロセスを通じて、個人的なネットサーフィンが原因でのウイルス感染が発覚するリスクも存在します。

ログの棚卸

機密データを扱う企業では、定期的にシステムログの監査が行われます。

銀行や新製品を開発する企業では、外部ネットワークとの接続を遮断し、厳重なインターネット使用ポリシーを実施しています。

このような環境では、月次レポートを通じて従業員のネット使用状況がチェックされ、違反があればすぐに対応されます。

まとめ:会社のパソコンでネットサーフィンしたらバレる?

職場のパソコンやスマートフォンを私用で使用した際のインターネットサーフィンは、さまざまなリスクを引き起こす可能性があります。

主な理由は以下の通りです。

履歴の発覚

職場で提供されるデバイスは管理下にあり、個人的にインターネットを利用すると、その履歴はほぼ必ず検出されます。

セキュリティチームやIT部門が定期的にログをチェックするため、不適切な利用が明らかになります。

個人のスマートフォンやタブレットの使用が推奨される理由です。

ウイルス感染の問題

職場のデバイスがウイルスに感染した場合、その調査過程で全従業員のデバイスログがチェックされ、個人のインターネット使用履歴も容易に発見されます。

これにより、私的なサーフィンが原因でのウイルス感染が明らかになり、職場での信用問題につながることがあります。

機密性の高いデータの保護

特に機密情報を扱う企業では、定期的にシステムログの監査を行い、不正アクセスや不適切なインターネット使用を厳しく監視します。

銀行や新製品を開発する企業などでは、外部ネットワークとの接続を完全に遮断し、厳格なポリシーを実施しています。

規定違反が発見されれば、迅速に対応します。

 

これらのリスクを回避するためには、職場での個人的なインターネット使用を控え、私用のデバイスを活用することが最善です。

これにより、職場での問題や疑惑を未然に防ぎ、プロフェッショナルな職務遂行が可能になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次