新幹線のトイレは何号車にある?奇数号車が基本です。多目的トイレは車椅子対応の座席がある車両にあり。

当ページのリンクには広告が含まれています。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

日本の高速列車、新幹線は、乗客の快適性を最優先に設計された鉄道システムです。

長い時間乗車することが多くなるので、トイレがどこにあるか把握しておかないと不安を感じますよね。

この記事では、新幹線のトイレが何号車にあるのか、多目的トイレは何号車にあるのかについてご紹介します。

目次

新幹線内のトイレは何号車にあるの?

通常、新幹線のトイレは奇数号車の端に配置されています。
これにより、1、3、5、7、9、11、13、15号車にトイレが設置されています。

例えば、1号車のトイレは2号車に近い端部にあり、他の奇数号車も同様のレイアウトです。
この情報は指定席予約時に役立ちます。

「のぞみ」では、座席数が多い2号車が自由席として推奨されますが、トイレが気になる場合は1号車近くの座席が適しています。

グリーン車にも奇数車両にのみトイレがあります。

また、グランクラス(東北・北海道新幹線の10号車、北陸・上越新幹線の12号車)ではトイレが完備されています。

「のぞみ」「ひかり」「こだま」のトイレは何号車にあるの?

「のぞみ」、東海道と山陽新幹線を結ぶ「ひかり」、東海道線を走る「こだま」のトイレがどこにあるかご紹介します。

「のぞみ」「ひかり」「こだま」は16両編成で運行されており、トイレの配置は全て同じです。

具体的には、奇数番号の車両(1、3、5、7、9、11、13、15号車)に男女兼用トイレが二つと男性専用の小便器が一つ設置されています。

一方、山陽新幹線で運行される一部の「ひかり」と「こだま」は8両編成で、こちらも奇数号車(1、3、5、7、9号車)にトイレが設置されています。

あわせて読みたい
新幹線でトイレに行く最適なタイミングはいつ?窓側から行く方法と荷物の安全管理について解説 新幹線を使っての長距離移動では、トイレに行く適切なタイミングや荷物の管理方法について気になりますよね。 家族や友人と一緒なら、トイレに行くタイミングや荷物の見...

新幹線の多目的トイレって何号車にあるの?

新幹線の多目的トイレは、車椅子対応の座席がある車両に設置されていますが、列車タイプによって配置が異なります。

東海道新幹線では、「のぞみ」「ひかり」「こだま」の16両編成では11号車に多目的トイレがあります。

山陽新幹線においては、「のぞみ」および「ひかり」の16両編成は11号車に、8両編成の「ひかり」(レールスター含む)、「こだま」、「みずほ」、「さくら」は7号車に多目的トイレが設置されています。

北陸新幹線については、「かがやき」「はくたか」「つるぎ」では7号車または11号車に多目的トイレがあります。

新幹線の多目的トイレで授乳やオムツ交換はできる?

新幹線の多目的トイレは、主に身体障害者や車椅子利用者に優先される設備ですが、他の乗客も利用できます。

便器に座ることで、授乳も可能ですし、赤ちゃんのオムツ交換台も備え付けられているので、オムツ交換も容易に行えます。

新幹線車両におけるトイレの設備紹介

新幹線の多くの車両には、古いモデルを除き、西洋式トイレが標準で備えられています。

これに加えて、男性専用の立ち小便器も設置されています。

それぞれの列車には、乗客の様々な需要に応えることを目的とした、少なくとも一つの多機能トイレがあります。

男女共用および女性専用トイレ

ほとんどのケースで、洋式トイレが備えられた個室トイレは、2両ごとに一箇所設置され、各所には2つの個室があります。

暖房機能付きの自動開閉式便座やビデ機能を備えた車両もあり、個室内には小さいながらも洗面所が完備されています。

これらのトイレには、男女共用と女性専用の個室がそれぞれ一つずつありますが、東海道新幹線等の一部路線では女性専用トイレがなく、全て男女共用になっています。

古い車両では、このような設備が男女共用であることが一般的です。

男性専用立ち小便器

大体2両に一箇所、男性専用の立ち小便器が設置されており、それぞれの個室には手洗い場があります。

多機能トイレ

車椅子ユーザーやオストメイト使用者、障がいを持つ方向けにデザインされた広々とした多機能トイレには、自動ドアがついており、おむつ交換台も完備されています。

各列車にはこのようなトイレが一箇所設置されています。

新幹線のトイレのランプの意味と仕組み

新幹線の車両では、トイレの入り口近くに、トイレを示すピクトグラムのランプが設置されています。

ランプが点灯しているときはトイレが使用中で、消灯しているときは空いていることを示します。

したがって、トイレを利用する際は、ランプの状態を確認することが重要です。

このランプはトイレの個室の鍵と連動していて、鍵を閉めると点灯します。

ただし、男子小用トイレは頻繁に使用され、鍵がないため、使用中でもランプは点灯しません。

男性が男子小用トイレを利用する際は特に注意が必要です。

まとめ

この記事では、新幹線のトイレが何号車にあるのか情報をまとめました。

まず、トイレの配置に関しては、1号車、3号車、5号車など、奇数号車に設置されていることを覚えておくと良いでしょう。

特に、東海道新幹線を走る「のぞみ」、「ひかり」、「こだま」の列車では、これらの奇数号車にトイレがあります。

多目的トイレは車椅子対応座席がある車両に設置されています。

これらの情報は、新幹線の座席を予約する際に役立つでしょう。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次