ごはんは日本の伝統的な食べ物で、ふっくらとした白い炊きたてのごはんは、どんな料理にもよく合います。
毎日新鮮にご飯を炊くのが大変な時や、一人暮らしをしているときには、たくさんごはんを炊いて冷凍しておくと便利です。
さらに、余ったごはんも冷凍しておくことで、後で役立ちます。
一般的には、冷凍ごはんを解凍する際に電子レンジがよく使われますが、電子レンジが手元にない場合もあります。
そこで、電子レンジがなくても効果的に冷凍ごはんを解凍できる方法をお伝えします。
冷凍ごはんの解凍法
皆さんは、冷凍したごはんをどのように解凍していますか?
多くの人が電子レンジを使っていますが、それだけが解凍方法ではありません。
電子レンジが使えない時や手間がかかる時、または停電で使えない時などもあります。
この記事では、電子レンジを使わずに美味しく冷凍ごはんを解凍する方法を紹介します。
冷凍ごはんは自然解凍しないで
普段、お肉や魚などは自然解凍することがありますが、ごはんには向きません。
ごはんの主要成分であるデンプンは、冷やされると性質が変わり、硬くなります。
ごはんを再加熱すると柔らかさが戻りますが、自然解凍だとデンプンが硬い状態で残ります。
さらに、自然解凍では温度変化がゆっくりなため、デンプンが劣化しやすい0~3℃の温度帯に長くなりがちです。
そのため、ごはんから水分が抜けやすく、パサパサになることがあります。
これを避けるためには、解凍時にごはんの温度をすばやく上げることが大切です。
フライパンを使って冷凍ごはんを簡単解凍
キッチンにあるフライパンを使って、電子レンジがなくても冷凍ごはんを解凍する方法があります。
どの家庭にも一般的にあるフライパンを使い、水蒸気の力で簡単に解凍できるのです。
その手順を以下に詳しく解説します。
- 冷凍されたごはんをフライパンに入れます。
ラップなどで包まれている場合は、それを外してから入れましょう。 - フライパンに入れたごはんに少量の水を振りかけます。
一杯分のごはんに対して、半おたま程度の水量が適切です。 - フライパンに蓋をし、火を点けて水を沸騰させます。
- フライパン内に蒸気が充満したら、ごはんを崩しながら平らに広げ、均一に温めます。
この方法なら、硬く冷凍されたごはんもすぐに解凍できます。
解凍時に水を使うことで、冷凍時に失われた水分を補い、新鮮なごはんの食感を取り戻せます。
効率的に解凍するためには、使用前に冷凍ごはんを室温や冷蔵庫で解凍することをおすすめします。
夜に使用する場合はその朝に、翌朝使用する場合は前夜に冷蔵庫に移すといいでしょう。
特に夏場は衛生的にも冷蔵庫での解凍が望まれます。
加熱中に水分が減ってきたら、適宜少量の水を追加しながら加熱してください。
加熱後のごはんを崩すときは、無理に崩さずに柔らかくなるのを待ち、その後優しくほぐしましょう。
冷蔵保存したごはんもフライパンで簡単解凍
フライパンを使った冷凍ごはんの解凍方法は、冷蔵庫で保存したごはんの温め直しにも応用できます。
冷蔵庫でのごはんの保存は、低温によりデンプンが変質しやすく、ごはんが乾燥してパサパサになることがあります。
そのため、通常は冷蔵での保存は推奨されていません。
しかし、炊きたてのごはんが余ってしまった時や、特に夏場など高温多湿の時期には、冷蔵庫での保存が選ばれることもあります。
そんな時には、フライパンでの再加熱が役立ちます。
乾燥したごはんをフライパンで温め直すことで、もっちりとした食感に戻すことができます。
冷凍ごはんを温め直すよりも加熱時間が短くて済むため、時間の節約にもなります。
1日程度の保存なら、冷凍ではなく冷蔵保存しておくと良いでしょう。
解凍が上手くいかない時はお粥に
フライパンに水を加えて解凍する方法は簡単で時間も節約できますが、ごはんの量が多い場合は均一に加熱されず、ごはんが柔らかくなりすぎることがあります。
そのような時は、お粥に変えるという選択肢があります。
フライパンに水をたっぷり加えて煮込むだけで、簡単にお粥が作れます。
さらに、溶き卵や梅干しを加えたり、粉末だしや鶏ガラスープを使って雑炊風に味付けすると美味しくなります。
トマト缶や牛乳、チーズを加えてリゾット風にアレンジするのも良いでしょう。
蒸し器や鍋で簡単に冷凍ごはんを解凍
フライパンだけでなく、蒸し器や鍋も冷凍ごはんを解凍するのに便利です。
この方法では、蒸し器や鍋内の水蒸気の熱を利用して解凍します。
- 蒸し器や鍋に水を入れ、蓋をして沸騰させます。
- 蒸し器を使う場合は、その中に冷凍ごはんを入れて蓋をし、さらに加熱します。
鍋を使用する際は、ごはんを水に浸からない深めの皿に入れ、皿を鍋にセットします。 - 冷凍ごはんを入れてから約10分加熱し、ごはんが均等に温まるまで様子を見ます。
- ごはんが温まったら、ほぐして盛り付けます。
蒸し器や鍋の蓋を開ける際は、高温の蒸気に注意してください。
冷凍ごはんを蒸し器や鍋に入れる際、ラップで包んであっても外しても大丈夫です。
ラップを外して加熱すると、ごはんにラップのにおいが移らずに解凍できます。
ただし、ラップを取り外して加熱する場合、蒸し器や鍋の蓋から落ちる水滴でごはんが濡れることがあります。
これを避けるために、蓋に布巾を巻いておくと良いでしょう。
解凍したごはんの再冷凍は避けましょう
冷凍したごはんを解凍した後、余った場合に再冷凍しようと思うことがあるかもしれません。
しかし、一度解凍した食材を再度冷凍するのはおすすめできません。
これはごはんに限らず、一般的な食材でも同じです。
一度冷凍・解凍された食材を再冷凍すると、品質が落ちて美味しさが低下します。
ごはんの場合は、特に冷凍・解凍過程で水分が失われ、乾燥してしまいます。
さらに冷凍すると、水分が更に抜けて味が損なわれます。
ですから、一度解凍したごはんは食べきるのがベストです。
食べきれない場合は、チャーハンなど他の料理にアレンジするのが良いでしょう。
また、解凍したごはんはすぐに食べるのが理想的です。
冷凍する際は、食べきれる量に分けて保存するのがおすすめです。
まとめ:美味しい冷凍ごはんの解凍方法
電子レンジを使わずに美味しく冷凍ごはんを解凍する方法をご紹介しました。
電子レンジが使えない場合でも、フライパン、蒸し器、鍋を使えば、冷凍ごはんを美味しく解凍できます。
これらの方法は簡単で、冷凍・解凍時に失われがちな米の水分を補い、炊きたてのような味わいを楽しめます。
ぜひ紹介した方法を試して、美味しい冷凍ごはんをお楽しみください。