冬の期間はいつからいつまで?寒くなるのは何月?初雪はいつ?

当ページのリンクには広告が含まれています。

「日本で冬が始まるのは具体的にいつからでしょうか?」

「寒さを感じる期間はどの月からどの月まで続くのでしょうか?」

「最も寒いのはどの時期になるのでしょうか?」

秋の快適な季節が終わりを迎えると、冬の寒さがやってきます。

景色は雪に覆われ、衣類も冬支度に変わります。

この変わり目に、「冬は具体的にいつ始まるのだろう?」と疑問に思うことがありますよね。

特に11月や12月には冬の気配を感じ始めるものの、正式な開始時期については明確ではありません。

この記事では、日本の冬がいつ始まり、いつ終わるのかについて、気象庁や旧暦、天文学など様々な角度から解説します。

目次

日本における冬の期間は?

「具体的に冬は何月から何月までなのでしょうか?」

実は、この質問に対する答えは一つではありません。複数の基準が存在します。

  • 気象庁の基準では、冬は12月から2月までです。
  • 四半期ごとの基準では、1月から3月が冬に当たります。
  • 天文学的には、冬至(12月22日ごろ)から春分(3月21日ごろ)までが冬期間です。
  • 旧暦に基づくと、10月から12月が冬とされ、さらに立冬から立春の前日までが冬期間に含まれます。

それぞれの基準に沿って、冬の期間を詳しく見ていきましょう。

気象庁が定める冬の期間

気象庁によると、冬は12月から2月にかけてです。

この時期は、日本海側で雪が頻繁に降り、一部の山間部では雪が3メートルを超えることもあります。

反対に、太平洋側では晴れの日が多くなります。

北海道では気温が氷点下になることもありますが、沖縄では15℃を超える温かい日も少なくありません。

日本の冬は地域によって気温差が大きいのが特徴です。

「冬はいつからいつまでか」という問いに対しては、「12月から2月まで」という気象庁の答えがもっとも一般的です。

四半期に基づく冬の期間

四半期とは、会計年度や学校年度などで用いられる区分けで、年を4期に分けてそれぞれの始まりを4月とします。

この区分によると、冬は1月から3月までとされます。

この期間は学年の終わりにも当たり、3月には卒業式など学校で重要な行事が行われます。

1月は雪深い冬の象徴ですが、3月になると桜が咲き始め、春の到来を感じさせます。

天文学から見た冬の期間

天文学では、冬は冬至から春分までと定義されます。

例えば、2023年の冬至は12月22日、2024年の春分は3月20日です。

これにより、2023年の冬期間は12月22日から3月20日までとなります。

冬の伝統的な定義とは?

冬の始まりと終わりには、伝統的に2つの区別があります。

旧暦では、冬の期間は次のようになります。

  • 月による区別:十月から十二月まで
  • 節による区別:立冬から立春の前日まで

これについて詳しく見ていきましょう。

月による区別

旧暦では、冬は十月から十二月までの3か月間とされています。

  • 十月:冬の始まり
  • 十一月:冬の中盤
  • 十二月:冬の終わり

「10月って、まだ秋に感じるけど…」と不思議に思うかもしれません。

実は、旧暦での10月から12月は、現代のカレンダーでは異なる時期に相当します。

たとえば2023年の場合、旧暦の10月は11月13日から始まり、12月の終わりは2024年2月9日になります。

このため、旧暦に基づく2023年の冬は11月13日から2月9日までとなります。

節による区別

節による区別では、年を通じての二十四節気に沿って四季を分け、それぞれの季節を6つの節気で細分化します。

冬に関連する節気は以下の通りです。

  • 立冬:冬の始まり(11月7日頃)
  • 小雪:初雪が降る時期(11月22日頃)
  • 大雪:雪が深くなる時期(12月7日頃)
  • 冬至:一年で最も昼が短い日(12月21日頃)
  • 小寒:寒さが増す時期(1月5日頃)
  • 大寒:一年で最も寒い時期(1月20日頃)

立冬から立春の前日までが冬とされ、この基準によると冬は11月7日から2月3日までです。

寒さの始まりとそのピーク

寒さはいつから?

冬と言えば寒さが特徴ですが、「具体的に寒さはいつから始まるのか?」という疑問があります。

寒さを感じる温度はおおよそ以下のように分けられます。

  • 肌寒い:15℃~22℃
  • 寒い:8℃~14℃

しかし、寒さの感じ方は単純な気温だけでなく、相対的な温度変化によっても変わります。

例えば、真夏から冷えた室内に入ると寒く感じられる一方、真冬に同じ温度の室内に入ると温かく感じることがあります。

これを踏まえると、東京都での12月の平均気温は、早くも月初めに寒いと感じられる14℃に達し、徐々に下降します。

これにより、12月にはすでに冬の寒さが始まっていると言えます。

最も寒いのはいつ?

一般的に、最も寒い時期は1月下旬とされています。

実際、2023年1月の東京での気温データを見ると、1月25日は最高気温が3.7℃と非常に寒く、23日と27日は最高気温が7℃を下回る日もあります。

これらのデータから、年間で最も寒い時期は1月下旬であることがわかります。

12月は1月ほどの寒さにはならず、2月に入ると寒い日はありますが、月末にかけては徐々に温かくなります。

日本における初雪と最終雪

冬と言えば雪が象徴的ですが、日本の各地域で雪が最初に降り始める時期と最後に降る時期は一体いつでしょうか?

以下に、特定の都市での雪の期間を紹介します。

  • 札幌:10月28日から4月19日
  • 仙台:11月24日から4月7日
  • 前橋:12月15日から3月22日
  • 東京:1月3日から3月11日
  • 名古屋:12月20日から3月7日
  • 京都:12月15日から3月20日
  • 大阪:12月22日から3月11日
  • 鳥取:12月5日から3月25日
  • 福岡:12月15日から3月5日
  • 那覇:ほとんど雪は降りません

これらのデータは、「初雪と終雪について」の資料から確認できます。

特に注目すべきは、福岡が東京よりも早く雪が降り始める点です。

これは、福岡が日本海側に位置するためで、太平洋側よりも日本海側の方が寒さが厳しく、雪が積もりやすい傾向にあるためです。

日本の四季の区分け

冬の期間に焦点を当ててきましたが、春、夏、秋の各季節の期間についても簡単に触れておきましょう。

春の期間

  • 気象庁による春:3月から5月
  • 四半期ごとの春:4月から6月
  • 天文学に基づく春:春分から夏至まで
  • 旧暦による春:1月から3月(月切り)、立春から立夏の前日まで(節切り)

春に関する詳細は、「春はいつからいつまで?」の記事をご参照ください。

夏の期間

  • 気象庁による夏:6月から8月
  • 四半期ごとの夏:7月から9月
  • 天文学に基づく夏:夏至から秋分まで
  • 旧暦による夏:4月から6月(月切り)、立夏から立秋の前日まで(節切り)

夏に関する詳細は、「夏はいつからいつまで?」の記事をご参照ください。

あわせて読みたい
夏の期間はいつからいつまで?5月は春?夏?6月はどっち? 「夏とは一体いつから始まり、いつ終わるのでしょうか?」 「夏期の始まりは具体的にはいつなのでしょうか?」 「5月はまだ春なのか、それとも夏の始まりを告げる時期な...

秋の期間

  • 気象庁による秋:9月から11月
  • 四半期ごとの秋:10月から12月
  • 天文学に基づく秋:秋分から冬至まで
  • 旧暦による秋:7月から9月(月切り)、立秋から立冬の前日まで(節切り)

秋に関する詳細は、「秋はいつからいつまで?」の記事をご参照ください。

あわせて読みたい
秋の期間はいつからいつまで?9月は夏の終わりか秋の始まりか? 「秋は具体的にいつ始まり、いつ終わるのでしょうか?」 「秋はどの月からどの月まで続くのでしょうか?」 「9月はまだ夏を感じるのでしょうか、それとも秋の始まりと言...

まとめ

ここまでで「冬は具体的にいつから始まるのか」について概観しました。概要は以下の通りです。

  • 気象庁による冬:12月から2月
  • 四半期ごとの冬:1月から3月
  • 天文学に基づく冬:冬至(12月22日)から春分(3月21日)
  • 旧暦による冬:10月から12月(月切り)、立冬から立春の前日まで(節切り)

特に12月から2月にかけては寒さが厳しくなるとされていますが、日本の各地域での冬の気候や雪の降り方は大きく異なります。

北海道では11月から4月まで雪が降り続くことがあり、沖縄では雪がほとんど降らず、2月でも比較的温かい日が多いです。

地域によっては冬休みの期間も異なります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次