新鮮で長持ちする大根の保存方法を解説!選び方から保存のコツ、栄養素まで徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

大根は1年中使われる、我が家の食卓にはなくてはならない野菜です。

でも、一本丸ごと購入すると、使いきれずに悪くなってしまうこともありますよね。

しかし、適切な保存方法を身につければ、他の野菜よりも長く保存することが可能です。

この記事では、新鮮な大根の選び方から、保存する際のコツまでを紹介します。

これらのテクニックを使って、大根をもっと美味しく、長く楽しむ方法を見ていきましょう。

目次

良質な大根の見分け方

丸々とした大根の選び方

最良の大根を選ぶための4つのポイントをご紹介します。

なめらかで水分が多い表面

新鮮で良質な大根は、表面がなめらかで水分を多く含んでいます。

時間が経過すると水分が減り、しわが目立ち始めるので、表面のなめらかさは新鮮さのバロメーターと言えます。

ひげ根が少なく直線的な成長

良い土壌で育った大根は真っ直ぐに伸びます。

栄養不足の場合、多くのひげ根を伸ばして栄養を確保しますが、栄養豊富な土壌ではそれが不要です。

従って、ひげ根が少なく、真っ直ぐで先端が丸みを帯びた大根を選びましょう。

葉が鮮やかな緑色で元気

たっぷりの日光を浴びた大根は栄養が豊富です。

葉がついている場合は、その色や状態で日光の量が分かります。

時間が経つと葉は元気を失い黄色くなるので、鮮やかな緑色の葉を持つ大根が新鮮です。

重さを感じる

時間が経つと水分が減少し、大根の鮮度が下がります。

新鮮な大根は水分を多く含んでおり、重さがあります。

購入時にはいくつか持ち比べて重さを確認し、重めの大根を選ぶと良いでしょう。

これにより鮮度が高い大根を選ぶことができます。

カットされた大根の選び方

カットされた大根を購入する際は、特に切り口の様子に注目しましょう。

時間が経った大根は切り口が乾燥して筋が目立ちます。

切り口がまだしっとりしていて、みずみずしさが感じられるものが新鮮な証拠です。

いくつか確認して、最も新鮮そうなものを選ぶことをおすすめします。

丸ごとの大根の保存法

丸ごとの大根を保存する場合は、湿らせた新聞紙に包むのが効果的です。

これにより乾燥を防ぎ、鮮度を長く保つことができます。

また、立てて保管すると長持ちします。

冬場は冷蔵庫に、夏場は野菜室に保管すると良いでしょう。

大きすぎる場合は半分に切り、切り口をラップやキッチンペーパーで包んでください。

ただし、切った部分は品質が落ちやすいので、できるだけ早く使い切ることをお勧めします。

葉と根の分離保存

葉付きの大根を保存する際には、根と葉を分けて保管することが大切です。

つながったままだと、葉が根から栄養を吸い取り、味が落ちることがあります。

カットした大根の保存方法

冷蔵での保存法

カットした大根の保存では、キッチンペーパーで切り口を包んで冷蔵庫で立てて保管すると良いです。

立てて保管するのが難しい場合は、半分にカットした牛乳パックやペットボトルを利用すると便利です。

冷凍での保存法

大根を冷凍保存する方法にはいくつかあります。

そのまま切って冷凍

最も簡単な方法は、大根を一口サイズに切ってそのまま冷凍することです。

保存袋に入れて冷凍庫で保管しましょう。

味付けして冷凍

事前に味付けしてから冷凍する方法もあります。

大根を拍子切りや千切りにして、ドレッシングや塩で味をつけた後、保存袋に入れます。

解凍後にすぐにサラダなどに使えます。

すりおろして冷凍

また、大根をすりおろして冷凍する方法もあります。

すりおろした大根は保存袋や製氷皿に入れて冷凍すると便利です。

ブロック状に冷凍すれば、必要な分だけ取り出せます。

大根の葉の保存方法

大根の葉も活用できる部位です。

細かく刻んだ葉に少量の塩を加えて揉み込み、しっかりと水分を絞った後、ラップで密閉し冷凍保存します。

この方法で、大根の葉を長期間保存することができます。

冷凍大根の効果的な解凍方法

冷凍した大根は凍ったまま直接煮物やスープに使用することが可能です。

急ぎの場合は、電子レンジの解凍機能が役立ちます。

特にすりおろした大根は、ゆっくりと冷蔵庫で解凍するのが最適です。

この方法で保存した大根は約1ヶ月持ち、解凍後すぐに料理に使えるので便利です。

大根の栄養成分

大根は生で食べたり加熱調理したりするだけでなく、漬物としても楽しめる野菜です。

ビタミンやミネラルなど豊富な栄養素が含まれており、部位によって栄養素の内容に差があります。

栄養価を把握し、大根を無駄なく美味しくいただきましょう。

可食部100gあたり大根(根、皮付き、生)大根(葉、生)
エネルギー(kcal)1825
たんぱく質(g)0.52.2
脂質(g)0.10.1
炭水化物(g)4.15.3
カリウム(mg)230400
カルシウム(mg)24260
鉄(mg)0.23.1
βカロテン(μg)03900
ビタミンE(mg)03.9
ビタミンK(μg)Tr270
葉酸(μg)34140
ビタミンC(mg)1253
食物繊維(g)1.44.0
※Tr:微量
参照:日本食品標準成分表2015年版(七訂)

大根の根部分は約95%が水分で、100gあたり18kcalの低カロリー食品です。

タンパク質0.5g、脂質0.1g、炭水化物4.1g(うち食物繊維1.4g、糖質2.7g)が含まれています。

例えば、にんじん(生、皮付き)100gあたり糖質6.5gと比較すると、大根は根菜類の中でも糖質が少ない野菜と言えます。

一方、大根の葉部分には100gあたり25kcal、タンパク質2.2g、脂質0.1g、炭水化物5.3g(食物繊維4.0g、糖質1.3g)が含まれ、カリウムやカルシウム、鉄などのミネラルや、βカロテン、ビタミンE、ビタミンK、葉酸といったビタミンが豊富です。

根は淡色野菜に分類され、葉は緑黄色野菜に分類されます。特に葉にはβカロテンが多く含まれています。

これら栄養素の役割や効果についてさらに詳しく見ていきましょう。

カリウムの効果

カリウムは体内の水分代謝に必要不可欠なミネラルで、細胞内の余分な水分を排出することでむくみの予防や血圧調整に役立ちます。

また、筋肉の正常な機能維持にも寄与し、不足すると筋力低下の原因になることがあります。

カルシウムの重要性

カルシウムは骨や歯を丈夫にする栄養素で、筋肉の動き、血液の凝固、神経伝達、免疫システムの維持にも大きく関与しています。

日本人の食生活では不足しがちな栄養素で、その不足は骨粗しょう症のリスクを高める他、肥満、高血圧、動脈硬化、さまざまな生活習慣病を引き起こす原因にもなります。

鉄分の必要性

鉄は血液を作るために欠かせない成分で、特に赤血球の生成に必要です。

これにより酸素を全身に運び、貧血の予防や改善に効果的です。

女性や妊娠中の方にとっては特に重要な栄養素です。

βカロテンの効果

βカロテンはプロビタミンAとして知られ、体内でビタミンAに変換されます。

視力の維持、免疫力向上、皮膚や粘膜の健康維持に寄与します。

βカロテンはカロテノイド色素の一種であり、抗酸化作用や抗ガン作用があり、アンチエイジングや生活習慣病予防に効果的です。

ビタミンEの働き

ビタミンEは脂溶性ビタミンで、細胞膜や脂質の保護に関わります。

強い抗酸化作用があり、がんの予防や動脈硬化防止、生活習慣病の予防、アンチエイジングに効果が期待されます。

ビタミンKの機能

ビタミンKは脂溶性ビタミンで、血液の凝固や骨の健康維持に不可欠です。

不足すると出血しやすくなる他、骨折や骨粗しょう症のリスクが増えます。

葉酸の重要性

葉酸はアミノ酸や核酸の代謝に関与するビタミンで、ヘモグロビンの合成にも必要です。

これにより貧血を予防し、改善します。

神経系の発達にも重要で、特に妊婦や妊娠を希望する女性には必要な栄養素です。

ビタミンCの役割

ビタミンCは水溶性ビタミンで、体内の代謝や酸化還元反応に広く関与しています。

免疫力の向上やコラーゲンの生成を助け、鉄分の吸収を促進し、貧血の予防や改善にも効果的です。

また、抗酸化作用があり、アンチエイジングや生活習慣病予防にも寄与します。

食物繊維の効果

食物繊維は腸内環境を整える効果があり、善玉菌の増加を促します。

胃腸の運動を活発にし、便秘を予防します。

また、摂取した糖質や脂質の吸収を穏やかにすることで、血糖値や血中脂質の上昇を抑えます。

大根の消化酵素

大根の根には、消化に役立つ酵素が含まれています。

代表的なのは、デンプンを分解するアミラーゼ、タンパク質を分解するプロテアーゼ、脂質を分解するリパーゼです。

これらの酵素のおかげで、大根は炭水化物、タンパク質、脂質を効率よく消化し、胃腸の負担を軽減します。

日本では伝統的に、お正月後の七草粥に「すずしろ」(大根)を入れて胃腸を休めます。

ただし、消化酵素は高温で機能を失うため、大根を加熱するときは温度管理が重要です。

さらに、大根にはがん予防に有効なオキシダーゼとアリルイソチオシアネートも含まれています。

オキシダーゼは発がん物質を分解し、アリルイソチオシアネートは解毒酵素を活性化する働きがあります。

大根の辛味成分であるアリルイソチオシアネートは、特に根の先端に多く含まれています。

大根を利用する際は、求める栄養素や味に応じて部位を選んで活用しましょう。

風邪の初期に効果的な大根の使い方

大根は風邪の初期症状に効果的だとよく言われます。

これは大根が含むビタミンCによる免疫力の向上や、βカロテン、ビタミンEの強い抗酸化作用が関係しています。

消化を促進し栄養素の吸収を助ける消化酵素も豊富で、胃腸の負担を軽減し風邪の初期に有効です。

また、アリルイソチオシアネートには殺菌作用があり、白血球の活性化によって炎症を抑えます。

風邪の初期には、熱に弱い栄養素を損なわないよう、加熱せず生の大根を摂取するのがおすすめです。

特に、大根をはちみつに漬けた「はちみつ大根」は、殺菌作用と保湿効果のあるはちみつとの相乗効果で効果的です。

はちみつ大根は風邪の初期に古くから用いられる民間療法で、妊婦さんや授乳中の方にも安心しておすすめできます。

はちみつ大根の作り方

必要な材料

  • 大根
  • はちみつ
  • 密閉可能な容器(煮沸消毒済み)

※煮沸消毒の詳細は「瓶の消毒方法とポイント」を参照してください。

作り方

  • 大根を1cm角に切り、煮沸消毒した容器に入れます。
  • はちみつを大根が浸かる程度まで加え、冷蔵庫で2~3時間漬けます。

このはちみつ大根はそのまま食べるのもよし、水やお湯で割って飲むのもおすすめです。

飲む際には、すりおろした生姜を加えると体を温める効果があります。

大根自体も食べることがポイントです。

風邪の初期には、大根を取り入れて健康を保ちましょう。

まとめ:大根の保存方法と活用法

大根はさまざまな方法で保存が可能です。

例えば、乾燥させて保存する方法があり、適切に保存すれば1か月程度持ちます。

様々な保存方法を試して、自分に合った方法を見つけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次